
提案だけじゃなく否定も、言ってくれる人は限られるから良かったです。
Q 家づくりのきっかけを教えてください。
子どもが生まれてアパートでは手狭になったので、家を考え出しました。シンプルハウスはチラシが入っていて、一回行ってみようと。
譲れないところが洗面の広さで、建て売りだと決まったサイズになるので注文住宅が良かった。
シンプルハウスは設計士さんと直接話せるので、スムーズに間取りの変更や提案をしてもらえたのは魅力でした。
Q こだわりポイントを教えてください。
シンプルで木が多めの、温かくて和寄り。
リビングの広さがそこまで取れなかったので、ソファを置かずに畳の小上がりの段差に座ってテレビを見られるような間取りにしてもらいました。広く感じています。
吹き抜けは、設計士さんに「絶対あったほうがいい、ないと暗いです」と言ってもらって。デメリットもありますが、日当たりをとって良かったです。
2階の吹き抜け廊下は窓掃除のためだけにやったのですが、結果的に廊下のおかげで日差しが少し軽減できたり、布団を干したりもできたり、思いのほかすごく便利で。あそこから子どもが「お~い!」と手を振ったりするのを眺めて笑っています。
Q セミオーダーの家づくりはいかがでしたか。
そこまでのこだわりがなかったので、ある程度の型や選択肢があるほうがやりやすくて良かった。
耐震は大事だなと思っていて、入り込んだ間取りだと隙間も増えたりしますが、シンプルハウスの真四角プラスαというカタチが構造的にも強い建物になり、耐震等級3も保証されているのはいいなと思いました。
オプションがなかったら木の感じは増やせなかったかな。リビング入り口のドアなど、所々でポイントを入れますかという提案をもらえたのは大きかったです。
姉が一級建築士なんですが遊びに来た時に、クロス貼りや巾木の仕上げがていねいでずっと「収まりがいい」とベタ誉めで。それは外構の人も言ってくれてましたね。
その辺りが建てる人によって違いが出ることを危惧していたのですが「シンプルハウスは毎回同じなので、どう建てればいいかを分かってもらっていて安定しています」と聞いて、安心してお任せできました。家づくりでそういう不安はあると思うので、そこはかなり大きかったしお薦めできるところかな。
Q 住まれてみていかがですか。
住み心地、良いです。吹き抜けで冬はどれくらい寒いかなと思っていましたが、今のところ大丈夫。
真四角でそこまで移動距離がないので、回遊動線にはしていませんがラクですね。
一つの空間に、みんなが見えていい。子どもも喜んで走り回っています。
家を建てたら後悔ポイントが出てくると言いますが、そこまでないな。
洗濯機の上に洗剤を置く棚をつくったのですが、日当たりが良過ぎて柔軟剤が汗をかいたり…明るさ的に窓はほしかったけど、置き場を考えないと(笑)
あと寝室にカーテンを閉めたままの窓が一つあって、別の窓で十分明るいのでいらなかったのかな。
Q お気に入りの場所や過ごし方を教えてください。
(ご主人)リビングの畳コーナーです。ずっとバスケットボールをしていて、毎晩ストレッチをそこで。あのスペースは泊まりに来てもらえるように、扉とロールスクリーンで完全個室になるようにもしています。壁にすると閉塞感が出るので、普段は開けられるようにしました。
(奥さま)寝室の窓からの景色。何も考えずに付けた窓ですが、遮る建物がなく山が近くて田んぼが見えます。
キッチンが広くなったので、イスを並べて子どもとコミュニケーションが取れるようになって一緒にお手伝いしてくれます。
Q 家づくりを振り返っていかがでしたか?
将来をイメージしながら考えて、間取りをあれこれ話して、一番いいのができて楽しかったです。
自分たちが年齢を重ねて、子どもが大きくなって、変化させて使うことができるのもいいな。
打ち合わせでは、子どもが生まれてから始めたので保育士さんがいてくれてすごく助かりました。だから、楽しくできたな。
レスポンスが早くて、すぐ返ってくる。いろいろ悩むことは多いけど、パッと「これはできます。こんな風になります」と分かれば、「じゃあこれにしよう」と決められて。ちゃんと否定もしてもらえたのも、それを言ってくれる人は限られると思うので良かったですね。
Q これから建てる方へのアドバイスをお願いします。
他人の目は気にせずに、自分たちの好きなものを選ぶのがいいと思います。人が来た時の見え方を結構気にしてしまうのですが、結局そんなに人の印象には残らないなと思ったことがあって、だったら好きなものにしたほうがいい。
分からないことは、全部質問する。こういうコンセプトでと決まってるものがあるなら、何ができてできないかを聞いておかないと、後でできないとなったりがあると思うので最初に把握しておくのがいいと思います。