NEW最近の投稿
CONTRIBUTOR投稿者
ARCHIVEアーカイブ
2025/02/23
スタッフの日常
夏本番☀
こんにちは!
保育士の島村です(^.^)
じめじめした日が続いていましたが
梅雨も明けて嬉しい島村です(^.^)
雨はあまり降らなかったかな?と思いましたが、何より湿気が大敵でしたね~
梅雨が終わると気温もぐっと上がるので
今日は簡単に熱中症についてお話ししようかな、と思います(^-^)
熱中症ってどうやってなるの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
体の仕組みは最適な温度を保つために熱を作ったり、
汗をかいたり、皮膚から熱を逃すことで体温の調節をしています💪!
私も暑いとすぐ汗をかきますが、体がきちんと調整しようと対応してくれているという証拠ですね!
いいこと!(笑)
しかし、気温が高くなると体の水分や塩分のバランスが崩れやすく
調整機能が正常に動かなくなってしまいます…
絵のように熱が外に逃がせなくなってしまうと、体の体温が上がり、
頭痛や吐き気など熱中症や脱水症状を起こしてしまいます。
梅雨の時期など湿度が高いことも熱中症になる原因になるので、熱中症は気温と湿気が大敵です(/_;)
熱中症予防としては、食塩やクエン酸ナトリウムを含んでいる梅干しを食べる(一日1.2粒)、
牛乳🐄も血液量を増やし、暑さに負けない体を作ってくれます。
最近では男性用の日傘も多く出ていて、使っている方も増えてきましたね。
体感温度は8度も変わるみたいです!
また夏場の車内は、クーラーを切ると15分で50度を超えると言われていますので、
気を付けていきたいところですね。
長々と書いてしまいましたが、私も暑さに負けず今年も健康に夏を過ごせたらなと思います♪
皆さま体調には気にかけながら夏の思い出を作っていきましょう~♪
では、今日はこのへんで(^O^)