• InstagramInstagram
  • ピンタレストピンタレスト
  • tiktoktiktok

メニューを開く

インタビュー

メガメニューを開く
メガメニューを開く

HOME | いい家、いい土地、より安く。オシャレな家づくりは滋賀県栗東市のシンプルハウスへ

  • 栗東オープンスタジオ 栗東オープンスタジオ

    栗東オープンスタジオ

    滋賀県栗東市小柿3丁目4-37

    フリーダイヤル :0120-255-252

  • 東近江オープンスタジオ 東近江オープンスタジオ

    東近江オープンスタジオ

    東近江市東沖野1丁目1-31

    フリーダイヤル :0120-255-272

シンプルハウス
10:00 〜 19:00
定休日/水曜日、第1•3•5木曜日 >会社案内
Copyright© 2020 株式会社タナカヤ. All Rights Reserved.
話したことがカタチになる面白さ、その過程も楽しみでした。 写真
野洲市Y様

話したことがカタチになる面白さ、その過程も楽しみでした。

Q 家づくりのきっかけを教えてください。

子どもが生まれたことで広い一軒家の方が、いろいろ気にせずに住めるかなというところからです。

ハウスメーカー選びから始めて、デザインと価格と人柄の良さでシンプルハウスに決めました。

設計士さんが同じ年ということもあって、話しやすさや好みの提案も良かったです。

Q こだわりポイントを教えてください。

シンプルでかっこいい家がいいなで、外壁はスタイリッシュな感じにしたくてガルバリウム。あまり見ないシルバーを選びました。

アイアン手摺りをしたかった階段。最初はリビング内で提案いただいたのですが、外に出したくて調整してもらって。

(奥さま)私は吹き抜けをしたくて、主人はそんなに好きじゃなくて大きいのは…と言っていたので、4畳の小さな吹き抜けを採用しました。

(ご主人)無垢の床を見学会で実際に見て良さを感じ、クリ無垢床に。違いますね。

キッチンのイメージがカフェっぽくで、壁紙やパントリーのアーチで可愛くしていい感じに。広くなってうれしいです。

洗面も造作で選んで、自分たち好みのかわいい感じにカスタマイズしました。

Q 打ち合わせの印象を教えてください。

みんないい人で、インテリアコーディネーターさんの細かな提案や、こちらのやりたいことも探してきてくださったり。

伝えたことをそのまま受け入れるのではなく、それに対して「ここはこうした方がいいんじゃないか」と意見をもらえて、いろいろ考えて結果を出すことができたかな。

自分たちが用意したトイレットペーパーホルダーを付けたいというようなことも受けれてもらえたり、遠慮なく何でも言わせてもらいました。

Q 住まれてみていかがですか。

快適で住みやすいです。夏を過ごしましたが気密もちょうどいい感じで、日当たりや風通しも問題なく。

道路が結構近いのですが、音も気にならないです。

(ご主人)いいなと思うのは、洗面台とウッドデッキです。

(奥さま)洗面台とキッチン、庭も子どもが立てるようになったらいっぱい遊びたいな。

住んでみて、ちょっとした和室とランドリールームがほしかったなというのはありますね。

Q お家での過ごし方を教えてください。

(奥さま)賃貸で子どもが歩きだして足音が下に響かないかなというのを気にしてたのですが、今は暴れまくってもよくなってそのストレスは減りました。後は庭かな、これからいっぱい遊べる楽しみがある。

(ご主人)車のエンジンをかける音を気にしなくていいのが、一番のメリットかな。前は夜中に仕事へ行く時、気を使っていたのでそこは大きい。

Q 家づくりを振り返っていかがでしたか?

言ったことがカタチになっていく過程が面白かったです。建ててるところは頻繁に見せてもらって、出来上がっていくたびに「ここがこうなっていくのか」というのも楽しみで。

(ご主人)二人の意見はちょこちょことぶつかることも。吹き抜けやアイアン手摺り、電気の感じとか細かいところですね。

(奥さま)あと外観の真四角でシルバーのガルバリウムというのがサンプルだけでは想像がつかなくて、あまり見ないし大丈夫かなと。完成したら以外といい感じで良かったです。

(ご主人)僕の中では、スタイリッシュでいけると思ってました(笑)

(奥さま)かっこいいけどちょっと可愛らしさもほしくて、玄関ドアやその周りの似合う色を探し相談して「合うと思いますよ」と言ってもらえたのでそれにしました。やりたいなのところはできて、満足です。

Q これから建てられる方へのアドバイスをお願いします。

ある程度自分のしたいイメージを持って、それをちゃんと伝えるのが大切かな。やりたいこと全部したらごちゃごちゃすると思うので、整理したほうが話がまとまりやすいかなと思います。

本やSNSを見て好みやこうしたいなをお互いに言い合って、選んだものを採用するかやめておくとか話し合ってました。

後は見学会も結構見に行き、無垢など参考にして選びました。実際に見られるのは良かったな。

施工事例はこちら >> 

シンプルに・楽しく暮らすシンプルハウスの家づくり シンプルに・楽しく暮らすシンプルハウスの家づくり

ページ先頭へ戻る