
一個ずつ考えて決めて、つくっていく過程を楽しめた家づくり。
Q 家づくりのきっかけを教えてください。
ずっと家は建てたいなで探していたんですが、子どもが大きくなってきて手狭さや音のこともあって、一度話を聞いてみたいなというのが始まりです。
イメージは、シンプルな家。あまりでこぼこしていないほうが、雨漏りや将来のメンテナンスでいいかなというのがあり、シンプルさんの四角の家というのはいいなと。
(ご主人)おしゃれにしていただけそう、というのが第一。僕は耐震等級や断熱などの性能重視、奥さんはデザイン重視というのがあり、そのちょうどいい落としどころいい塩梅になるかなというので、シンプルハウスに決めました。
Q こだわりポイントを教えてください。
外観は、最初から塗り壁でした。いろいろと勉強しながら、メンテナンス面などでは有利な他の壁材も検討したんですが、風合いが全然違うねと。見るだけで癒やされます。緑になじむ色合いや、ザ・家という感じがする三角の切妻屋根を合わせました。
玄関からリビングへの入り口に扉がないところと、吹き抜け&アイアン手摺りの階段です。なるべく広く開放的に空間を取りたいというのがあって。家族がどこで何をしているかが分かる、つながるような家がいいなと思ってました。
家族3人なのでご飯はダイニングテーブルではなくて、キッチンカウンターですぐ出せてすぐしまえるというのも、こだわりです。
テーブルがない分広々と使え、子どもが集まっても座って遊んでます。来客時はテーブルを出さないとだめなので大変ですが(笑)
家電も色合わせをして、統一感を出しています。
クリの無垢床。気にするタイプなので傷など心配でしたが、猫の爪痕だらけも全然気にならないです。それも味というか。
床でくつろぐ時間が好きで、できることなら2階も無垢にしたかったな。
2階の窓は明かり取りでもあり、猫用の窓でもあって。外を見るのが好きなのでキャットウォークを付けたのですが、今のところ乗ってないです(笑)
Q 打ち合わせの印象を教えてください。
子どもに優しくて、保育士さんも常駐していただいていて、それがまず第一。
子どもが喜んで楽しみに行ってくれて、僕らも落ち着いて話をさせてもらえるし、あの環境は素晴らしい。
スタッフみなさん優しく接してくださり、そこの安心感はありがたかったです。
提案では、設計士さんからの家の顏になる縦二つの窓。ここが一番の見せ面になるからやりましょうと。
大きくないけど存在感があって、朝に入ってくる明かりもきれいで、付けて良かったです。
幾つか他のモデルハウスや見学会にも行きましたが、シンプルさんは家の仕上げがすごくきれいで。
クロスの継ぎ目などを見ていましたがきれいに収まっていて、それは自分の家が建ってからもそう思います。
Q 住まれてみていかがですか。
外から帰ってくると、必ず温かいなと思います。夏も窓やファンを回し放しにして、快適に過ごせました。
木造だとどうしても寒くなったりするので少しでも快適にというので、気密をちゃんと取っているという部分はシンプルさんを選んだ理由でもあって。住みやすい、いい家ができたなと思います。
(奥さま)私がいいと言った、カウンターのキッチン周りが気に入ってます。カップボードと飾り棚を造作してもらいました。
(ご主人)玄関に入った時の土間と、仕切りがなくてリビングに開けた感じがかっこいいな。猫がお気に入りの無垢小上がりも、腰掛けたりごろんとしたりと落ち着く場所です。誰かが泊まれたり、将来二階に上がれなくなったら寝る場所にもできるよう広くしてもらいました。
コンセントと照明の位置は、難しかったです。ここにほしかった、ここはいらなかったというのは出てきました。
もう一つ、トイレの少しだけある袖壁と、アクセントクロスの色を合わせておけば良かったなと。つながる壁なので一緒が良かったけど、ここは気付きませんでした。
Q お家での過ごし方を教えてください。
(奥さま)人が呼べるようになりました。子どもがお友達を呼びたいとずっと言っていたのですが、それがやっとかなえられた。気兼ねなくどれだけ騒ごうと、というのをさせてあげられるのが一番かな。
(ご主人)家にいたくなりましたね。賃貸の時は音を気にして、休みになったら外に出るというのがストレスにもなっていて。今は家でバーベキューやご飯を食べたり、のんびり過ごしています。また、ちょこちょこと自分でDIYできそうな場所を残してもらって、小上がりのカウンターなどはつくっていて。これからウッドデッキをつくります。
(奥さま)徐々に完成していく感じもいいですね。
Q 家づくりを振り返っていかがでしたか?
(奥さま)楽しかったけど難しいなとも思いました。いろいろと選ぶのは大変でしたね。クロスなど小さなサンプルでは分からなくて、全体的にみると印象が違うので相談しながらやらせてもらいしまた。
(ご主人)一年ほどでしたが、家づくりのその瞬間が楽しかった。建ってしまうと生活になってしまうので、そこまでが夢を見られて。あっという間に過ぎて、もう一度やりたいです(笑)
一生におそらく一度の家づくり。ゼロから一個ずつ自分たちで考えて決めて、つくっていく様を見れるのは注文住宅しかないと思います。
"自分の家が、こうやっていろんな人が仕事してくれて建っていく"というのを子どもと一緒に見られたのは、高い買い物をしたなかで一番いい経験ができたかな。
Q これから建てられる方へのアドバイスをお願いします。
情報を見れば見るほど迷子になって、詰め過ぎのちぐはぐな家になり兼ねないので、なるだけ自分たちのなかで絞った上でつくり始めると迷いなくいけるかなと。
後は、担当者さんはプロでコミュニケーションもしっかりとしていただけるので、信じて進めるといい家が建つのかなと思います。